新着情報
-
2022/08/12 盆休みのお知らせ
当院は8月13日(土)・15日(月)を盆休みで休診とします。
16日から通常通り診療します。
併せてデイケア(百百の家)もお休みですのでよろしくお願いします。
盆休みで移動される方も多いと思われますが、新型コロナウイルスが大変流行しておりますので何卒感染防止対策をよろしくお願いいたします。 -
2022/07/16 休日当番のお知らせ(7月17日)
7月17日は休日当番で診療します。
診療時間は8時30分から12時30分・14時から17時までです。
診療終了が17時までとなりますのでお間違いないようにお願いします。
また、発熱・風邪症状のある方は駐車場につき次第お電話をお願いいたします。
TEL:0877-75-2317
当院では新型コロナウイルス抗原検査を行っています。
検査は車内で行いますのでご了承ください。 -
2022/07/04 熱中症に注意
毎日、記録的な暑い日月続いていますが、皆さんの体調はいかがでしょうか?
体のだるさ・微熱・頭痛・食欲低下などを訴えて、外来を受診される患者様が多くなっているように感じます。
軽い熱中症になっている可能性があります。
日中の熱い時間帯は外出を控え、涼しい所でお過ごしください。
水分・食事をしっかりとり、睡眠を十分とることも大切です。
それでも体調不良の改善のない場合は、お気軽にご相談ください。 -
2022/06/04 機能強化加算について
当院は「かかりつけ医」として次のような取り組みを行い、
以下のことから機能強化加算をとっています
必要に応じた専門医療機関への紹介を行っています
健康診断の結果等の健康に係る相談を行っています
介謹保険制度の利用等に関わる相談に応じています
夜間・休日の問い合わせに応じています
認知症に関わる相談に応じています
他の医療機関の受診状況や、他で処方されている薬の確認し診察や処方に応じています
予防接種のご相談へ応じています -
2022/05/22 新型コロナウイルス検査について
当院では積極的に風邪症状のある患者様を受け入れさせていただいています。
発熱・のどの痛み・咳などの感冒様の症状のある方はクリニックに到着した際、まずお電話ください。 Tel:0877-75-2317
新型コロナウイルス検査をご希望の場合は職員がお伺いし車中で検査をさせていただきます。
当院では抗原検査を行っていますので、8分程度で結果が判明します。
検査をご希望されない場合は発熱外来にて診察をさせていただきます。
検査をご希望されない場合でも医師の判断で検査が望ましい場合は検査をお勧めする場合もありますのでご了承ください。
-
2022/05/22 診察時間のお知らせ
現在、火曜日・木曜日の午後と日曜日が休診となっています。
火曜日の午後は院長が“四国こどもとおとなの医療センター”で内視鏡治療のため休診としています。
火曜日の午後は休診と知らず来院される方もおられ大変ご迷惑かけしています。
また、土曜日の午前中は混みあうことが多いのですが、午後も18時まで診察しております。午前中と比べ待ち時間が少ない傾向ですので、お急ぎの方は午後の診察をお勧めします。 -
2022/05/07 ケアマネージャー募集のお知らせ。
居宅支援事業所にて勤務していただくケアマネージャーを1名募集します。
勤務は月~金の8時~17時です。
ご興味のある方はご連絡ください。 Tel:0877-75-2317 -
2022/03/25 休日診療のお知らせ(3月27日)
3月27日(日曜日)は休日当番で診療します。
am 8:30 ~ pm 12:30・pm 14:00 ~ pm 17:00 が診療時間です。
休日当番の診療は午後5時までとなりますので、お間違えないようにお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症が流行しています。
風邪症状のある方はクリニックに入る前にお電話お願いいたします。
TEL : 0877-75-2317
発熱外来へご案内します。 -
2022/02/17 新型コロナウイルス予防注射
新型コロナウイルスの個別接種の為に通常よりも外来が混み合うことがあり、予防注射以外の患者様にご迷惑をおかけすることがあります。
まんのう町ではファイザーとモデルナを1週間ごとに交互に接種しています。
予約はまんのう町コールセンターが一括して行っているため、医療機関ではできません。
コロナ感染を鎮静化させるため、外来職員が一丸となり予防接種事業に取り組んでいます。
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
2022/02/12 新型コロナウイルスと花粉症
例年のことながら花粉症の症状で受診される患者様が多くなっています。
現在、全国で猛威を振るっています新型コロナウイルス感染症と花粉症の初期症状との鑑別が困難なっとなっています。
目のかゆみなどがなく、くしゃみ・鼻水・のどの痛み・関節痛などがある際には新型コロナウイルス感染症の可能性も考えて受診前の事前電話連絡をお願いいたします。
ご迷惑おかけしますがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
2022/01/26 受診の際の注意点
現在、全国的に新型コロナウイルス(オミクロン株)が猛威を振るっています。
まんのう町やその近隣の市町でも毎日新規感染者が報告されています。
37℃以上の発熱のある方・解熱したが発熱のあった方は受診前にお電話をお願いします。
通常の外来とは別に発熱外来にご案内します(出入り口も別です)。
必要に応じて新型コロナウイルス抗原検査を施行します(PCRではありません)。
現在、患者数の増加に伴い新型コロナウイル検査キットが減少しています。
つきましては無症状の方の検査はお断りしておりますので、ご了承ください。 -
2022/01/08 入院患者様の面会謝絶のお願い(1月11日~)
新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、入院棟では時間を制限して面会を行ってきましたが、入院患者様が高齢であり基礎疾患を有する方が大部分であることを鑑みて、苦渋の決断ではありますが、1月11日~面会謝絶を再開することとしました。
感染が沈静化した際には速やかに面会を再開できるようにしたいと思います。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 -
2022/01/01 2022年 新年のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は社会の多くの人々と同様、医療界においても新型コロナウイルス感染症の対応に追われた年でありました。
小国医院では、発熱外来の設置、玄関先での検温、マスク着用のお願い、入院患者様の面会の制限などを行い、皆さまには大変なご迷惑をおかけするとともにご協力を頂きました。改めて皆さまに感謝の意を伝えたいと思います。
小国医院は地域の方々と職員に支えられ1946年に開院以来今年で76年目の年を迎えることができました。これまで地域の皆さまに安全で質の良い医療と健康増進・介護の提供を目標にしてまいりました。今後もこの方針を維持し、コロナ感染症の時代の中にあっても感染対策を十分備え皆さまに信頼され、安心して受診していただけるような医療体制を整えてまいります。
新しい年が新型コロナウイルスの脅威に打ち勝ち希望に満ちた明るい年となりますことを願い新年のご挨拶といたします。
2022年 1月1日
医療法人社団 小国医院 院長 小國 孝 -
2021/12/01 胃がん検診について
まんのう町の胃がん検診の受付が12月末までとなっています。
受けられる予定のある方はお電話もしくは直接受付にてご予約ください。
よろしくお願いいたします。 -
2021/11/10 胃がん検診について
まんのう町の胃がん検診は12月中までの予約となります。
まだご予約されていない方はお早めにご予約お願いいたします。 -
2021/10/23 インフルエンザワクチン接種の事前予約のお願い
10月からインフルエンザワクチン接種を開始しています。
当初は予約なしでも午前中は接種可能としていましたが、大変込み合ってまいりましたので今後は事前予約が必要となります。
お電話もしくは直接外来の受付にて事前予約をお願いします。
ご自宅にて問診票の記載をしていただければ外来での待ち時間の短縮となりますのでご協力お願いいたします。 -
2021/10/01 入院患者様の面会再開について(10月1日~)
面会謝絶をお願いしてまいりましたが、新型コロナ患者の減少を鑑みて10月1日より限定的ではありますが、入院患者様の面会を再開します。
面会日時
:月~土曜日(日・祝日を除く)
午後12時~17時30分
1名のみで30分程度
面会条件
:発熱・感冒様症状がない
2週間以内に県外移動歴ない
県外のご家族様の場合は、新型コロナウイルス予防注射の2回接種済み証明書持参の方のみ特例的に面会可能とします。
注意事項
:マスク着用(必須)
面会前の検温・手指消毒
面会者の氏名・住所・連絡先の記帳
-
2021/09/25 今年のインフルエンザワクチンについて
今年は製薬会社からクリニックに納品されるインフルエンザワクチンが例年に比べ3割程度少なくなりそうです。
その為、例年接種できていた患者様が接種できなくなる可能性があります。
接種をご希望される方は例年より早い時期に接種されることをお勧めします。 -
2021/09/19 インフルエンザ予防注射開始(10/1~)
令和3年10月1日からインフルエンザ予防注射を開始します。
接種回数は13歳未満は2回・13歳以上は1回です。
接種費用は1回目が4000円・2回目が3000円です。
月~金の午前中は予約の必要はありませんが、月~金の午後・土曜日の午前午後は事前の予約が必要です。
お住いの自治体より助成が出ますのでご確認ください。
ちなみにまんのう町では生後6ケ月~高校3年生までは1回につき2000円が助成・65歳以上では自己負担が1000円となります。 -
2021/08/18 入院患者様の面会謝絶のお願い
新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い香川県で8月20日~まん延防止等重点措置が適用されることになりました。
入院棟ではこれまで時間を制限して面会を行ってきましたが、入院患者様が高齢であり基礎疾患を有する方が大部分であることを鑑みて、苦渋の決断ではありますが面会謝絶を再開することとしました。感染が沈静化した際には速やかに面会を再開できるようにしたいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 -
2021/08/14 新型コロナウイルス感染拡大
香川県の新型コロナウイルス感染患者数が過去最多の107名と報告されました(8月14日)。今後、県は高松市をまん延防止等重点措置の対象として国に申請する予定とのことです。
今後はこれまで以上に感染拡大防止を我々1人1人が心がけていく必要があります。
発熱のある患者様は事前にお電話ください( 0877-75-2318 )。
発熱外来にご案内します。 -
2021/07/24 特定検診のお知らせ
令和3年8月~11月の期間で特定検診を実施します。
対象はまんのう町内に住所を有する40歳以上の方です。
予約の必要はありませんので必要書類を持参してお越しください。
持参するもの:健康保険証・特定健康診査受診券・質問票 -
2021/07/24 胃癌検診のお知らせ
令和3年8月~12月の期間で胃癌検診を実施します。
対象者はまんのう町内に住所を有する40歳以上の方です。
胃カメラ検査は2年に1度・胃バリウム検査は毎年実施可能です。
当院ではまんのう町内で唯一胃カメラ・胃バリウム検査の両検査が可能となっています。
ご希望の方はお早めにご予約下さい。
持参するもの:胃癌検診受診券・健康チェックリスト・健康保険証 -
2021/07/02 新型コロナウイルス予防注射
新型コロナウイルスの個別接種の為に連日通常よりも外来が混み合っており予防注射以外の患者様には大変なご迷惑をおかけしております。
7月いっぱいは予防接種の予約が入っておりこの状態が続きそうです。
コロナ感染を鎮静化させるため、外来職員が一丸となり予防接種事業に取り組んでおります。
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
2021/06/02 各種検査の費用を追加記載
最近、患者様より検査の費用についてご質問を受けることが多くなりました。
そこで、各種検査(内視鏡・エコー・CTなど)の自己負担額についてホームページ内に追加で記載させていただきました。参考にしていただければ幸いです。 -
2021/05/25 新型コロナウイルス予防注射予約は焦らずに
5月24日~新型コロナウイルス予防注射の予約をまんのう町のコールセンターが窓口となり行っています(医療機関では予約が取れません)。電話回線が少ないため電話がつながりにくいと思われますが、予約可能人数が十分に確保できているようですので焦らず・根気強く電話してください。また、ネットでの予約の方がつながりやすいと思われます。自分でできない際にはご家族・ご近所の方に相談してみてはいかがでしょうか? -
2021/05/17 新型コロナウイルス予防注射(個別接種)について
5月24日(午前8時45分~)の予約分からは個別接種(各医療機関で接種)となります。
予約が取れた方は6月8日から小国医院で予防注射を開始します。
ただし、予約窓口はまんのう町コールセンター(tel:0877-89-7015)です。クリニックでの予約は出来ませんのでお間違えないようお願いします。
また、まんのう町外にお住まいの方で当クリニックで予防注射をご希望の方はまんのう町に事前登録が必要となります。
事前登録はまんのう町健康増進課(tel:0877-73-0126)までご連絡ください。 -
2021/05/16 新型コロナウイルス感染拡大について
日々多くの新型コロナウイルス新規患者が報告され、皆様におかれましても不安な毎日をお過ごしのことと思われます。当クリニックでも職員一同感染対策に注意しながら日々の診療を行っています。
現在、まんのう町では新型コロナウイルスの予防注射を65歳以上に限って町内のかりんセンターにて集団接種しています。ワクチン不足のためまだまだ予約困難な状態ですが、5月24日の予約分からは予約可能人数も一気に増えてくるとのことです。
このコロナ渦を乗り切るためにはワクチン接種を円滑・迅速に進めていく以外ありません。個別接種が開始した際には外来通院の患者様にご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 -
2021/04/01 介護医療院開設のお知らせ(4月1日より)
当院で以前より運営していました介護療養型病床(11床)・医療療養病床(3床)は国の政策により2024年3月末で設置期限を迎えることを踏まえ、2021年4月より介護医療院に転換いたします。 介護医療院は「医療の必要な要介護者の方々の長期療養・生活施設」として、2018年4月より創設された新しい介護保険施設です。今後急速に増えていくことが予測される医療の必要な要介護高齢者の方々の生活を医療と介護で支える施設として、地域に貢献できるよう努めてまいります。当院介護医療院では利用者の方々の生活スタイルに配慮し、長期に療養生活を送るのにふさわしい、プライバシーの尊重やご家族との交流が可能となる環境を整えるとともに、日常的・継続的な医療を提供し看取りやターミナルも支えます。当院介護医療院が地域の皆様のご期待に応えられるよう、サービスの質の向上にさらなる努力を続けてまいりますので、今後ともご理解、ご高配を賜りますようお願い申し上げます。 -
2021/03/31 新型コロナ感染拡大
香川県におきまして、新型コロナウイルス感染者が急拡大しております。
患者様におかれましては、改めてマスク着用・うがい・手洗いなど徹底していただきますようよろしくお願いいたします。
また、発熱のある患者様におかれましてはクリニック到着後にまず電話連絡をお願いいたします。 Tel:0877-75-2317
ご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
2021/03/27 桜開花
気候も暖かくなり敷地内の桜も咲き始めました。 芝桜も少しずつですが花を咲かせ始めました。 敷地内の花々が一斉に咲き始めて目を楽しませてくれます。 外来にはいつもお花の提供をしていただいている辰巳様から新しいお花をお借りして展示しています。 珍しいお花もありますので是非ご覧ください。 毎年、きれいなお花を咲かされており辰巳様にはいつも感心させられます。 -
2021/03/24 面会再開(入院棟)のお知らせ
全国的な新型コロナ感染拡大に伴い、これまで当院におきましても入院患者様への面会謝絶を行ってまいりましたが、香川県の感染者数減少を鑑みて面会再開を行うこととしました。
今後、感染者数が再び増加した際には、再度面会謝絶をお願いすることもあります。
面会時間も短時間で制限があり、ご家族の皆様には今後もご不便をお掛けしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
-
2021/01/19 発熱のある患者様へ
発熱患者様専用の駐車スペースに設置 発熱患者様専用の診察室のご案内ボード -
2020/12/29 発熱のある患者様へのお願い
発熱を認める患者様は院内に入る前にお電話での問い合わせをお願いしております。
℡ 0877-75-2317
お電話いただければ担当者が発熱患者様専用の診察室をご案内します。
先に別の患者様が入室されている場合には自家用車内での待機をお願いします。
ご迷惑おかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
2020/11/04 デイケアでのコロナ対策
プラズマクラスターイオン発生機を送迎車に全車設置しました。少しでも感染のリスクを軽減できたらと考えています。 この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。 -
2020/10/17 新型コロナウイルス感染防止の取り組み
クリニック受付のビニールシートからアクリル板に変更しました。 報道ステーションで紹介されたオゾン発生装置DECLEANによる空間除菌。 非接触の手首による体温測定が可能で発熱者に対しアラームでお知らせします。また、非接触の顔認証によってマスク着用の確認も行います。
手指のアルコール消毒でポンプに触るの嫌ですよね。
電動式アルコール消毒を玄関に設置しています。
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。 -
2020/09/29 11月~ 火曜日・午後の休診のお知らせ
11月~火曜日午後の診察を休診とさせていただきます。
もともと火曜日午後は院長が“四国おとなとこどもの医療センター”勤務のため古川医師が代診を行っていましたが、古川医師の診察中止を期に休診することとしました。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
その他の時間帯はこれまで通り診察いたします。 -
2020/08/29 火曜日午後の院長診察のお知らせ
古川医師に代わり火曜日午後の診察を院長が行うことになりました。
これまで火曜日・午後に院長不在の為皆様にはご迷惑おかけしてきました。
現在のところ火曜日午後は外来も込み合っておりません。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
2020/08/20 火曜午後の診察変更について
火曜日午後の診察は古川医師が行っていましたが、8月25日・9月1日は院長が行います。
よろしくお願いいたします。 -
2020/08/20 まんのう町胃癌検診の再開のお知らせ(8/24~)
一旦中断しておりましたまんのう町の胃癌検診を8月24日(月)から再開することとなりました。ご希望の方はお電話もしくは直接受付にてご予約下さい。
その際には“ まんのう町の胃癌検診です ”とお申し出ください。
中断に際しては大変ご迷惑おかけしました。 -
2020/08/05 まんのう町胃癌検診の休止のお知らせ
まんのう町内でコロナ感染が報告されました。
濃厚接触者がまだまだ多数いるようで、今後感染者の増加する可能性も疑われます。
現在、まんのう町の胃癌検診を行っていますが、急ですが一旦中止させていただきます。
既に予約されていた方には大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
2020/07/17 入院棟の面会謝絶再開のお知らせ(7/17~)
7月16日に香川県にて新型コロナウイルス感染者が10名報告されました。
高松だけでなく西讃地区からも報告されており今後香川県全域での流行が予想されます。
つきましては急な決定とはなりますが、入院患者様にご高齢または基礎疾患のある方が多い現状を踏まえ、7月17日から当面の間、面会謝絶(病棟への立ち入り禁止)措置を取らせていただくことになりました。
外来は通常通り診療します。
ご迷惑をお掛けいたしますが、感染予防のため、ご理解・ご協力を頂きますようお願い申し上げます。 -
2020/06/30 まんのう町の特定検診のお知らせ
まんのう町の特定検診のお知らせをします。
後期高齢者は7月1日・一般の方は8月1日よりそれぞれ開始し、共に翌年1月末までの予定です。
ご予約の必要はありませんので、保険証と必要書類を持参のうえクリニックにお越しください。 -
2020/06/30 まんのう町の胃癌検診のお知らせ
まんのう町の胃癌検診が7月1日より翌年1月末までの予定で開始します。
当院では胃カメラ・胃バリウム検査のどちらも可能ですが、ほとんどの方は胃カメラを選択されています。ご希望の方はお電話で日時の予約をお願いします。
その際には “ まんのう町の胃癌検診の予約をお願いします ” と申し出てください。
また、検査当日は保険証と必要書類をお忘れのないようお願いします。 -
2020/06/19 6月22日~入院棟の面会再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大に伴い入院患者様の面会を謝絶とさせていただいておりましたが、6月22日(月)から緊急事態宣言解除に伴い当院におきましても短時間からではありますが面会可能とさせていただきます。
面会可能な時間は当面の間は午後14時から16時までの2時間とさせていただきます。
また、面会時に氏名・連絡先・検温などの記入をお願いします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
2020/05/28 キッズスペースのじゅうたん張替えました。
キッズスペースのじゅうたんを5月28日に張り替えました。
オレンジ色にしました。
なかなか明るくていい色です。
小さなお子様が元気に遊ぶ姿が目に浮かびます。 -
2020/05/27 予防注射は遅れないように・・
新型コロナウイルス感染症の流行でワクチン接種が遅れているお子様は、緊急事態宣言解除の今の期間に接種するようにしてください。 -
2020/04/18 新型コロナウイルス流行
新型コロナウイルスの流行に伴い発熱のある患者様は受付にてお申し出ください。
別室にて待機していただき、診察も別室で行います。
可能な限り発熱のない患者様と接触しないよう対応しております。
また、可能な限りマスク着用をお願いしております。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
2020/04/17 火曜・午後・診察の件
4月21日・28日の火曜日午後の診察は小国院長が行います。 -
2020/04/07 乳児一般健康診査の見合わせについて
当院で行っている乳児一般健康診査をコロナ感染流行の影響で、しばらく見合わせることにしました。乳児一般健康診査をご希望される方は市町の健康増進課にお問い合わせください。 -
2020/04/06 面会謝絶 措置のお知らせ
新型コロナウイルス感染症が国内で流行しており、当院の入院患者様にご高齢または基礎疾患のある方が多い現状を踏まえ、4月13日から当面の間、面会謝絶(病棟への立ち入り禁止)措置を取らせていただくことになりました。外来は通常通り診療します。
ご迷惑をお掛けいたしますが、感染予防のため、ご理解・ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
-
2020/03/25 花粉症
毎日が暖かくなり、花粉症の患者様が増えています。
気になる方はご相談ください。 -
2020/03/03 ホームページ開設しました。
ホームページを開設しました。
長らくお待たせしましたが、ようやくホームページを開設しました。
まだまだ、不十分な部分もありますが徐々に改善していきます。
気長にお待ちください。